安代温泉 安代館2

2022年3月に泊まった安代館の夕食
ご飯は別の部屋に用意してくれました
ちょっと安代温泉ぶらぶらしてみたら、元旅館らしき建物は多いものの
営業してる旅館は少なそう
倒壊しかけてる建物とかもあった
せっかくお湯が出るのになぁ

前菜系、正直料理も田舎の古い旅館の感じかと思ってたんですが…前菜が手が込んでて美味しくて
おやっと思いました
この茶色いのがきのこのムースだった気がするんだけどすごい美味しかった
飲み物も良心的価格だった記憶

馬刺し、信州サーモン、岩魚ときのこ
地物出してくれるの嬉しいですね

鴨鍋。美味しかった

なんか色々山菜とか
うるいとかウドとか苦いイメージだったけど、本当に美味しかった
真ん中にある大根の餡掛けマジで美味しかった
ご飯を食べ進めていく旅に、マイナスだった宿のイメージがどんどんプラスになっていくのを感じます
で、ここまでが最初から用意されてたもの
これでも十分多かったので、あとご飯来る位かなーとか思ってたら
いやいや、ここからが本番ですよ

焼きたて熱々の魚
もちろん美味しい

熱々の茶碗蒸し
ちゃんと熱いものは熱く出してくれるの。1番嬉しいやつ(*´∀`*)

炊き込みご飯もいっぱいくれて
しかも美味しい!
食べきれなくて、ラップもらって夜食のおにぎりにすれば良かった…と1ヶ月位悔やんでましたw
さ、ご飯も来たしデザートでフィニッシュかな?とか思ってたら
「次ステーキお持ちしますので~」
耳を疑いましたwww

このステーキが美味しいのなんのって
付け合わせも美味しくて、じゃがいもっぽいけど違うよね?何かな?と聞いてみたら
キクイモって言うらしい
「量多くてすみません…お好きな物だけ食べていただいて大丈夫なので…」
としきりに言ってましたが
全部好き!
なんでもどこぞで修行してた息子さんが帰ってきて作ってるらしく
本当に美味しかった!

デザートはお部屋に持っていって良いと言ってくれたので
持ち帰って、お腹が落ち着いてから食べました
美味しかった

朝食は広い会場でこんな感じ
多分なめ茸とかまで手作り

つやつやのご飯もたっぷり

やたら、という郷土料理
やたら美味しいの「やたら」
いやー、マジで料理にスペック極振りした宿でした
また食べに行きたいけど…ボロボロなのよねぇ
宿の方達もすごく良い方々だったし
値段も安かったので修繕費もひねり出せないよね
本当にもったいない。クラファンとかで修繕費募ってくれたら絶対出すのに
2023年06月09日 Posted by umi at 10:40 │Comments(0) │山ノ内町
安代温泉 安代館1
こんにちは。はじめまして!
温泉と旅と食をこよなく愛する女です
普段はFC2ブログで書いてるんですが、近場旅の魅力をシェアしたいって事で
いままで泊まった県内の宿、これから泊まる県内の宿を細々とアップしていければなー。と思っております
んで、最初の記事なにかくかなーと考えて
2022年3月に泊まった安代館の事を書こうと思います
良くも悪くも印象に残る宿だったので

宿の外観を見て「え…ここ…?営業してるの?」と半信半疑
マジで控えめに言ってボロボロ
あれー?結構高評価だったんだけどなー。と後悔しはじめる

すぐ隣には安代温泉の大湯。入って良いのかな?確認しなかったなぁ
安代温泉は湯田中温泉と渋温泉の間にあります。渋温泉までは歩いてすぐでした
宿の駐車場は歩いて5分位の所に共同駐車場があります

お部屋
壁とかはボロボロだけど、畳は張り替えられてる感ありました
ひなびた温泉宿も好きでよく泊まりますが、それでもうぉ!ってなる位のボロボロ感
ボロボロなのは良いんだけど、清潔感無いのはNGなんよ
まぁ、この時女将さんも足を悪くしたらしく杖ついてたので行き届かなかったのかも
冬場はおこた代ひと部屋1000円(当時)

お部屋菓子はすぐ近くの羽田甘精堂のもの
美味しかったのでお店で注文して「明日取りに来ます」と言ったら
安代館だったら配達しときますよって言ってくれました
優しい

そんでお風呂
脱衣場もなかなかのボロボロ感
この日は宿泊客が私達だけだったので自由に入って良いと言ってもらえて
普段、男女入替えあるのかは分からないです

シャンプー類は市販のもの

こちらが狭い方の大浴場

こちらが広い大浴場の脱衣場

あの…もんのすごく失礼な事を言うんですが…
控えめに言って廃墟感がすごい
廃墟ポイントとしては、使おうとしたらすっぽ抜けるシャワーホース
割れた窓ガラス(変色のオプション付き)に這うツル植物
煤かなんかわかんないけど天井が真っ黒
割と許容できないレベルの汚さでした
古い宿でもちゃんと手入れしてあれば不快感無く泊まれるのになぁ…

湯船の中は綺麗でした
FC2で当時書いた記事を読み返したんですが
多分、色々と衝撃的すぎてお湯の感想ひとつも書いてませんでしたw
続きます
温泉と旅と食をこよなく愛する女です
普段はFC2ブログで書いてるんですが、近場旅の魅力をシェアしたいって事で
いままで泊まった県内の宿、これから泊まる県内の宿を細々とアップしていければなー。と思っております
んで、最初の記事なにかくかなーと考えて
2022年3月に泊まった安代館の事を書こうと思います
良くも悪くも印象に残る宿だったので

宿の外観を見て「え…ここ…?営業してるの?」と半信半疑
マジで控えめに言ってボロボロ
あれー?結構高評価だったんだけどなー。と後悔しはじめる

すぐ隣には安代温泉の大湯。入って良いのかな?確認しなかったなぁ
安代温泉は湯田中温泉と渋温泉の間にあります。渋温泉までは歩いてすぐでした
宿の駐車場は歩いて5分位の所に共同駐車場があります

お部屋
壁とかはボロボロだけど、畳は張り替えられてる感ありました
ひなびた温泉宿も好きでよく泊まりますが、それでもうぉ!ってなる位のボロボロ感
ボロボロなのは良いんだけど、清潔感無いのはNGなんよ
まぁ、この時女将さんも足を悪くしたらしく杖ついてたので行き届かなかったのかも
冬場はおこた代ひと部屋1000円(当時)

お部屋菓子はすぐ近くの羽田甘精堂のもの
美味しかったのでお店で注文して「明日取りに来ます」と言ったら
安代館だったら配達しときますよって言ってくれました
優しい

そんでお風呂
脱衣場もなかなかのボロボロ感
この日は宿泊客が私達だけだったので自由に入って良いと言ってもらえて
普段、男女入替えあるのかは分からないです

シャンプー類は市販のもの

こちらが狭い方の大浴場

こちらが広い大浴場の脱衣場

あの…もんのすごく失礼な事を言うんですが…
控えめに言って廃墟感がすごい
廃墟ポイントとしては、使おうとしたらすっぽ抜けるシャワーホース
割れた窓ガラス(変色のオプション付き)に這うツル植物
煤かなんかわかんないけど天井が真っ黒
割と許容できないレベルの汚さでした
古い宿でもちゃんと手入れしてあれば不快感無く泊まれるのになぁ…

湯船の中は綺麗でした
FC2で当時書いた記事を読み返したんですが
多分、色々と衝撃的すぎてお湯の感想ひとつも書いてませんでしたw
続きます